2008年04月30日

アブラムシがいました

今日は、花の色がなんだか変な色をしているな~なんて思って眺めていたんです。

そしたら、アブラムシが付いていました。

花壇でガーデニングをする人には避けて通れない道だそうです 泣

どうしようかな?と一瞬思ったのですが
害虫駆除用の消毒が家にあったので吹きかけておきました。

早く元気になってくれると良いです!

と言う事で今日は害虫駆除について書いてみます。

害虫駆除方法


オルトラン粒剤などは常備しておくと良いです。

アブラムシだけではなくカイガイラムシ、ケムシなど、ハダニ以外の虫には効果があるそうです。
植物の株元にまいておけば水と一緒に吸収してくれるので害虫予防にもなりますね!


わが家のように急にアブラムシ発見!となった時には、スプレー式の物で
すぐに退治するのが良いようです。



Posted by おかみ at 18:45│Comments(3)
この記事へのコメント
テーマがガラリと変わりましたね

それでも追従できる和
今日のアブラムシ消毒は2回目
3日前にも行ったのですが何パーセントかは生き残り
そこで今日はマラソン+サブロール+展着剤を散布
サブロールはアプラムシの排泄物による病気になるのを予防するため
 
本日の作業はそれに+
日本桜草の花殻摘み
セッコクの宅内への飾り付け
クロガネモチの剪定

 
Posted by 豊田の和ちゃん at 2008年05月01日 13:09
豊田の和ちゃんさんへ

テーマーは変わっていません 笑

小さな庭でガーデニングが基本のブログなので
小さな庭に変化が起こる=ブログネタになる

なのかもしれません 笑

色々な薬剤を使っているんですね~。我が家は息子達がいるのであまり消毒は使いたくないんです。

そのあたりもこれから色々書いて行きたいです
Posted by おかみおかみ at 2008年05月02日 16:45
>テーマーは変わっていません 笑
 
そうでした、もう一つのBと勘違いをしてましたです ハイッ
 
今日は外反母趾がヒートアップして歩けない
室内植物の手入れもままならない・・・いたたたたっ!
Posted by 豊田の和ちゃん at 2008年05月02日 16:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アブラムシがいました
    コメント(3)